重要なお知らせエリアを非表示

2020/03/14 10:30


簡単に収納がDIYできる、アマブロのPEG BOARDシリーズ。

今回は、アマブロというブランドの人気商品「PEG BOARD」シリーズの紹介をしていきます。PEG BOARDは、よくガレージで工具などを整理するのに使われている有孔ボードを使いやすく商品化されたアイテムです。また、女性でも簡単に取り付けられ、賃貸住宅でも使える小さな穴だけでできます。玄関先やキッチン、寝室などちょっとした収納を増やしたい方にとてもおすすめな商品です。

9GSでは、本体4種類とパーツが20種類を取り扱っています。

それではこれから一つ一つ詳しく見ていきましょう。



壁に掛けるだけでできる、見せる収納「PEG WALL」


こちらは正方形(45×45cm)のSサイズになります。
素材は右がオーク材、左がウォルナット材のプライウッド(成形合板)が使用させています。厚さが3cmなので圧迫感が無く、角が丸くカットされているので女性のお部屋にもマッチするデザインです。

次が長方形(45×60cm)のLサイズになります。
Sサイズと比べて広い分自由にレイアウトがしやすく、縦横選べるのでお部屋に合わせて使えるので便利です。
有孔ボードには5mm穴と7mm穴の物があり、こちらの商品には5mmが使われています。
別売のパーツは5mm穴の物専用なので、ご注意ください。

取り付け方もとても簡単で、付属の専用フックを壁に付け、
有孔ボードの溝にフックに掛けるだけでできます。



この簡単な取り付けで耐荷重は約7kgまで対応しているので、結構たくさん掛けられます。
また、取り外しの際も大きな穴が開かないので、賃貸でも取り入れることができます。
お部屋の雰囲気に合わせて木の種類を選んであげると良いですね。




用途に合わせた10種類の専用パーツで、自由なレイアウト。


お次にPEG WALLの専用パーツを紹介していきます。専用パーツは全部で10種類あり、さらに素材がシルバーメッキの鉄製と真鍮製の2種類あります。シルバーメッキのものは海外でも多く使用されていますが、どんなインテリアにも合うamabroオリジナルの真鍮パーツは木と相性がよく、女性のお部屋にもおすすめです。


「なんでも掛けられるスタンダードなフック、PEG HOOK


まず最初に紹介するのは一番スタンダードなフックである、PEG HOOKです。

この商品が一番使いやすくキーホルダーやマグカップなど、なんでもシンプルに掛けられます。


迷ったらとりあえずこれ!!っていう商品ですね。


2017年から仕様が変わり、付属のPINを差し込むことで固定され、より安定して使用することが可能になりました。



「掛けると乗せるが両方できるフック、PEG LOOP」

PEG LOOPの特徴は、中心部分が平らになっていること。平らになっている部分に物を乗せることができます。パーツを2つ使うことで安定し、メガネやサングラスなどをおくこともできます。


また、幅があるのでトートバックなどを掛けるのにも最適です。






PEG LOOPはSとLサイズの二種類あり、

Lサイズは、Sサイズより4cm長いのでより乗せやすくなり、本や雑誌を立てかけて収納するのにおすすめです。




「植物や小物入れなどを引っ掛けることができるフック、PEG POTRING」

PEG POTRINGは、植物を掛けるために作られたパーツになります。サイズがSとLの2種類あり、Sサイズが3号の植木鉢、

Lサイズが4号の植木鉢がぴったりと収まるサイズです。


また、リングに収まるカップなどを入れてあげて小物入れやペン立てとして使ってあげるのもおすすめです。





「なんでも掛けられるハンガータイプのパーツ、PEG HANGER」

次に紹介するパーツは、横幅が25センチのハンガータイプで、キッチンなどでタオルやふきんなどを掛けておくのにぴったりなアイテムです。


タオル以外にも読みかけの本や手帳など掛けてもいいですね。また、S字フックを使っていろんな物を掛けることもできます。

これが一つあるとアイデアの幅が広がりますね。



「PEG TRAYをつくるためのパーツ、PEG BAR」

別売のトレイに使うために作られたパーツです。

しかしこのパーツ、単体としてもすごく使い勝手がいいんです。


どのパーツよりも奥行きがある分、幅をとるようなものや複数掛けたいものがある時などに便利です。


また、この商品には約5cm長い、Lサイズもあります。


長さが15cmもあるので、タオルなどの幅がいるようなものにはSサイズより掛けやすいです。

マグカップもLサイズなら2、3個掛けれます。



「小物やアクセサリーなどを置いておくのにぴったりなトレイ、PEG  TRAY

最後に紹介するのが、PEG  WALLと同じ、プライウッドでできたトレイです。

先ほど紹介した、PEG BARのSサイズを2本使って、ちょっとした棚ができます。



トレイのサイズは18cmと28cmの2種類あります。

耐荷重が約2kgまで耐えることができますので、

ちょっとした小物やアクセサリー、メガネ、鍵などいろんな物を自由にレイアウトしてみてください。



ちょっとした棚が欲しい場所って結構あるので、すごくおすすめです。




以上が9GSで扱っている全ラインナップです。

結構たくさんの種類があり、レイアウトを考えるのも楽しくなりますよね。

でも逆にこれだけあるとバランスよくレイアウトするのが難しくもあります。

そこで9GSがするならこんな感じでというような例を作ってみました。


まずはPEG WALL(S)から


Sサイズはコンパクトにまとめ、書斎や玄関先で使ってあげるといいかもですね。

また、ムーべのフレームなんかと一緒に飾ってあげると良さそうです。

ウォルナットはどんな場所でも馴染んでくれるのでおすすめです。



次はLサイズを使って、キッチンでのレイアウトを考えてみました。


使っているパーツは、

あえて、PEG HOOKとPEG TRAYのみで作ってみました。

定番のこの2種類だけでも、十分な収納力があります。最初はとりあえずこの2種類でもいいかもですね。


以上がPEG BOARDシリーズの紹介でした。

ちょっとここに収納できたら便利だなってところに設置し、簡単に見せる収納ができます。

壁に掛ける以外にも立て掛けて使ってあげるのもおすすめですよ。

限られたスペースをこのPEG BOARDシリーズを使って有効活用してあげてください。