2020/04/02 18:35
今回は真鍮製品ブランド、FUTAGAMIの商品紹介をしていきます。
4月といえば、新生活や新築、新学期、新入社など新らしく何かを始められる方が多いと思います。
またそれに付随して贈り物も多いですよね。
今回紹介するFUTAGAMIの商品は贈り物にとてもおすすめです。

FUTAGAMIは、富山県高岡市で制作されている真鍮鋳物メーカー株式会社二上が手工業デザイナーの大治将典さんと共に考えられた、日常で取り入れやすい真鍮の生活用品ブランドです。
真鍮の最大の特徴である経年変化が楽しめるような商品をたくさん作られています。
その中から3種類紹介していきます。
「幾何学モチーフが美しい、FUTAGAMIを代表する鍋敷き」

まず最初に紹介するのは、幾何学模様が特徴的な真鍮の鍋敷きです。
真鍮のキラキラした質感が、夜空の天体をイメージしたところから生まれた商品です。
なかなか自分で買う機会が少ない鍋敷きを贈り物で貰ったら嬉しいアイテムかなと思います。
模様の種類は全部で4種類、その中から9GSでは3種類扱っています。
『銀河』

4つの中で一番複雑な形をした鍋敷きです。
鋳物だからこそできる美しい形ですね。
『太陽』

凸凹した形状が特徴的で、光の入り方や影の陰影が一番美しい鍋敷きです。
また、鍋ややかんなどが置きやすく、凸凹のおかげでうまく熱を逃してくれます。
『星』

星は一番コンパクトで、シンプルなデザインです。
コンパクトなサイズ感なのでコーヒーポットなど小さな物におすすめです。
鍋敷きとして使えば使うほど、経年変化しやすく使うのが楽しみになる商品です。
使わない時は、壁などに掛けたりするとカッコよく収納できますよ。
「瓶のビールやコカコーラが飲みたくなる、栓抜き」

瓶のドリンクが少なくなってきて、なかなか使う機会がない栓抜きですが、
FUTAGAMIの栓抜きを手に入れたら、瓶ビールや瓶のコカコーラなどが飲みたくなること間違いないです。
「栓を抜く」という行為ってわざわざ感があってなんか良いですよね。
FUTAGAMIの栓抜きは見た目とは裏腹に使いやすく、見た目もオブジェみたいで一見栓抜きに見えないデザインです。
『三日月』

三日月の形をした栓抜きです。
瓶の首に引っ掛けることができるので、お客様へのおもてなしにもぴったりです。
最初はピカピカと磨かれていますが、写真のように使い込むと経年変化で渋い色合いになっていきます。
「枠」

栓抜きのまさしく「枠」を象ったような栓抜きです。
外側はピカピカに磨いてあり、内側はザラザラとした鋳肌のままになっています。
スタンダードなカタチなので、持ちやすさは一番かと思います。

「空間を豊かにさせる、永く使いたくなるペンダントランプ」

新生活に永く使える真鍮のペンダントランプなんてどうでしょう。
照明器具ってそうそう買い換えることなんてないですよね、だから最初に良いものを買った方がいいと思います。
しかも永く使えば使う程、素敵に仕上がってくれる照明ってそんなにないのでおすすめです。
FUTAGAMIの照明はいつの時代でも飽きのこないデザインで、和でも洋でもどんなお部屋にも合う照明です。
たくさんあるラインナップの中から2種類を紹介していきます。
『明星』

明星は紙を折ったような幾何学模様のランプです。
多方向からのどんな光でも陰影が美しく、電気を付けていない時でも楽しめるランプシェードです。
表面は鋳肌のザラザラな質感を残しつつ、艶が出るように磨いてあります。
内側もしっかり磨いてあるので、光が反射し明るく灯してくれます。

『円錐』

スタンダードな円錐の形をしたランプシェードですが、外側と内側の加工にこだわりが詰まっています。
外側には黒ムラという加工が施してあります。
黒ムラは高岡鋳物の伝統的な染色手法の一つで、漆をベースに顔料を調合した塗料で着色し、その後熱を加えながら、刷毛を使って「おはぐろ」を擦り込み、ムラや表情を付ける技法です。この加工をすることでアンティークのような風合いと落ち着いた印象を与えてくれます。

また、内側には鍛金職人が一つ一つ金槌で叩いて槌目を入れてあります。
そうすることで光がたくさん屈折し、眩しすぎない程よい明るさになります。
小ぶりでスタンダードな形なので、数を付けたい方におすすめです。
新築祝いや結婚祝いなどこれから長く続けていくことに対して、ずっと長く使え、育っていくペンダントランプを贈るっていうのも
良いかもしれないですね。
以上がFUTAGAMIの贈り物におすすめな商品でした。
こういった贈り物はなかなか自分では買わないものをプレゼントする方が一番良いかなと思うので、
FUTAGAMIの商品は最適だと思います。
以前に紹介した9GSで買えるギフトセットも一緒に見ていただけたら嬉しいです。