2020/04/24 19:30
みなさん、こんにちは。
STAY HOME 特集第三弾は、お部屋で快適に楽しめるアイテム特集です。

第一弾はこちらから
第二弾はこちらから
前回の記事では新生活におすすめする収納特集でした。
今回は9GSで買える、お部屋で過ごすのが楽しくなるアイテムを紹介していきます。
最近は家で過ごす時間が増えましたが、心地よい住まいや時間をつくれるチャンスかもしれません。
おうちで外食気分編

外でお酒を飲むのもいいですが、時間を気にせずゆっくり飲める「家飲み」も至福のひとときです。
まずご紹介するのは、デンマークの工業デザイナーGrathe MeyerによりデザインされたSTUBグラスです。ワイン、ビール、ソフトドリンクなど注ぐものを選ばず、スタッキングもできる実用できなグラスです。
サイズは、210mlと360mlの2種類です。

スタイリッシュな佇まいのSTUBグラスは普段使いとして、来客用として、
様々なシーンで活躍します。
お気に入りのグラスであれば、普通のビールもさらにおいしく飲めそうですね!

次にご紹介するのは、Lueの栓抜きです。
岡山県を拠点に真鍮のカトラリーなどを作っている、ブランド「Lue」と岩手県盛岡市にある
ライフスタイルショップ「Holz」とのコラボ商品です。

程よい重さと形状により安定して開栓することができます。
最近は缶ビールが主流ですが、わざわざ瓶ビールを買って開栓したくなるアイテムです。

テレワーク充実編

テレワークが増え、家でお仕事をする時間が増えた方も多いのではないでしょうか?
自宅で効率よく仕事を進めるには、仕事専用の空間があると良さそうです。
限られたスペースでも、その空間にいるだけで気持ちの切り替えが上手くできそうです。
そんな空間作りにおすすめする商品を紹介していきます。
まずご紹介するのは、機能性と独自のスタイルで1950年以来ロングセラーを続けている
フランスのジェルデ社のデスクランプです。

工業用ランプのスタンダードとなった現在でも、創業当時と変わらない製法で一つ一つ
職人さんの手によって作られています。
このサイズのデスクランプは、「日本の室内環境でさらに使いやすいタイプのものを作りたい」と考えた、P.F.S.(PACIFIC FUNITURE SERVICE)がサイズを検討してジェルデ社に作ってもらった商品です。アームが1本のため、手元を照らしやすくなっています。

次にご紹介するのは、P.F.S.とSEIKO社の共同開発商品の壁掛けクオーツ時計です。
防塵防湿対応のガラスフェイスで、後ろにゴムパッキンが施されているので、埃・塵・湿気にも強いです。
色は、Gray・Ivory・Chromeの3種類です。

クラシックなデザインと時間がすごく見やすのが特徴です。
また秒針は音のしないスイープセコンドなので、さらに仕事に集中できそうです。

次にご紹介するのは、1925年から作り続けられている、米国クラリン社のフォールディングチェアです。
クラリン社の製品は、現在でも最もスタンダードなフォールディングチェアとして、
世界中の様々なシーンで評価されています。

弾力のあるクッションのおかげで、長時間座っていても疲れにくくデスクチェアにはおすすめです。
また、足部分にはラバーを使用しているため、床にキズが付きにくくなっています。
もちろんフォールディングチェアなので、折りたたんで収納することもできます。

リビングで楽しむ編

普段はなかなか読めない本や雑誌など時間をかけてゆっくり読書を楽しんだり、
お気に入りの器でコーヒータイムを楽しんだりするのはいかがですか?
好きな雑貨を置くだけでも気分が上がりそうです!
まずご紹介するのは、スタイリッシュな木のスタンドです。
あらゆるサイズのタブレットや本等に対応します。
横に付いているネジで角度の調整ができます。

タブレットで本を読まれる方や、動画を見られる方におすすめです。

次にご紹介するのは、米軍ご用達のカップ&ソーサーです。
全米のダイナー・レストラン等でも広く使用されています。

一見シンプルな印象を受けますが、アメリカの食器らしいぽってりとした厚みがあり、
独特な存在感があります。
カップ、ソーサー共に、裏面にロゴが入っています。

最後にご紹介するのは、コッパー仕様のモビールフォトクリップです。
好きな写真やポストカードを挟むだけでオリジナルモビールが完成します。

銅製のモビールの先端は、ワニ口クリップになっているので、簡単に挟めます。
クリップは10個付いています。
季節感のあるカードなどを飾れば、お部屋でも季節を感じることができますね。

以上が、お部屋で快適に楽しめるアイテム特集でした。
この機会に、読書や音楽、凝った料理など楽しみましょう!