2021/06/20 12:50

9GSスタッフの高畑です。
今回は、五感で楽しむ、夏の定番品をご紹介したいと思います!
ちなみに「夏」といえばみなさんは何を思い浮かべますか?
祭り、スイカ、海…皆それぞれだと思いますが、特に子供の頃の夏の記憶ははっきりと覚えているのではないでしょうか?
(僕は毎日町営プールに遊びに行って真っ黒でした。。。)
さて、そんな「夏」が今年もやってきます!!
そこで今回はこのご時世に心落ち着く、そして家にいながら
懐かしさを感じられるような商品をいくつかご紹介します!!
【能作】風鈴

富山県富岡市の伝統産業「鋳物」の鋳造・加工技術を生かし、現在のライフスタイルにもあうデザインの風鈴です。
素材の美しさを表現するために、職人さんがひとつひとつ手作業でロクロ仕上げを施しています。
真鍮ならではの凛と涼しい音がし、形によって響き方が変わってきます。

真鍮ならではの、澄み切った音色は少しの風でも心地よく響き
夏の訪れを感じさせてくれます。

能作の数ある風鈴の種類から、ホルン、オニオン、スリムの3種類を販売しております。
3種類とも曲線美が素晴らしく、それぞれ異なる音色を奏でてくれます。
【ホルン】
スッキリとしたフォルムが美しい風鈴です。
楽器のホルンをイメージした形をしており、少し音が高いイメージです。
【オニオン】
玉ねぎのようなフォルムの風鈴です。
3種類の中で一番小ぶりで、少し可愛らしい軽い音がします。
【スリム】
シンプルなフォルム、滑らかな質感の風鈴です。
ハンドベルのような形で、一番音のバランスがいい風鈴かと思います。
3種類の形と3色のカラーバリエーションがあり、
同じ形でも色が変わるだけで印象が違って見えます。
また、ご自宅用以外にも夏の贈り物としても喜ばれるとおもいます。
【FreshService】 Mosquito Coil

次にご紹介するのは、Fresh ServiceのMosquito Coil(蚊取り線香)です。
明治43年創業の紀陽除虫菊社と協業し製作した天然除虫菊主体の最高級蚊とり線香です。
着色料や香料などは一切使用せず、人に優しく、効きめの速い、すぐれた殺虫力が特徴です。
マットな塗装のスチール缶は、茶葉や洋菓子の缶容器を手掛ける京都の老舗製缶メーカーにて作られたもので、しっかりと密閉され、スタッキングもできるので便利です。蚊取り線香が入っているとは思わないシンプルでかっこいい缶です。
カラーバリエーションは2種類あり、マットなブラック、ホワイトがあります。
蚊取り線香は、もちろん蚊を取ることが主な目的ですが、
それ以上にどこか懐かしい昔ながらの匂いも夏の訪れを感じさせてくれるアイテムですね。
【from Rush】rush Roll
「心地」良い「デザイン」をコンセプトに100%国内い草で作られたラグマットです。
日本で古くから愛用されている、い草を現代の暮らし方に馴染むように考案されました。
中が空洞になっている原料のい草は、調湿作用に優れ、空気清浄にも効果があるといわれています。
汚れたり、濡れたりしても、拭き取って干すだけでもお手入れ簡単です。
室内はもちろん、軽く、持ち運びが簡単なので外でも使用できます。
床直接で子供と遊んだり、寝たりしてもラグマットを敷くことでゴミが付く心配もありません。
3種類のバリエーションがあり、一つ一つ触り心地も異なります。
昔ながらのい草の香りと触り心地を楽しまれてはいかがでしょうか。
【廣田ガラス】復刻タンブラーNo.290


ぷっくりとした可愛らしい、梅型のグラスです。
底が梅の花びらの形をしていて、ぷくぷくと柔らかい凹凸が特徴的です。
また、丸みを帯びているので手に引っかかり持ちやすいです。
梅酒や梅ジュースをこのグラスで飲むのもいいかもしれないですね。
【Lue】デザートスプーン
岡山県で製作されている、Lueのデザートスプーンです。
真鍮製のスプーンで、カップアイスのスプーンをモチーフに製作されています。
真鍮製なので熱伝導率も良く、口当たりも良いので
いつものアイスやデザートが美味しく感じられます。
以上、9GSの夏の定番品の紹介でした。
では、水分補給を忘れずに今年の夏も楽しみましょう!