2023/02/12 18:14

みなさん、こんにちは!
9GSスタッフの明石です。
今回は、9GSで新しく取り扱いになったLED電球のご紹介です。
是非ご覧ください。
【_PLUMEN】

PLUMENは、2010年、斬新な Skype 用電話器などの開発で知られる Hulger の創設者 Michael-George Hemus と Nicolas Roope により、スタートしたプロジェクトです。ユニークでいてエレガントなフォルムを持ち、時代の要求するスペックまた環境問題にもアプローチした、新しいランプを創造できないかというポリシーのもと活動されています。
【_WATTNOTT シリーズ 】

数ある照明器具を作っているPLUMENですが、その中でもWATTNOTTというシリーズのLED電球を9GSでは取り扱っています。
昔ながらの美しいフィラメントエジソン電球をLEDで完全再現し、
フィラメントの面白さ+ledの性能両方を持ち備えたシリーズになります。

それでは4種類ご紹介いたします。
昔ながらの美しいフィラメントエジソン電球をLEDで完全再現し、
フィラメントの面白さ+ledの性能両方を持ち備えたシリーズになります。

それでは4種類ご紹介いたします。
【WHIRLY WYATT】

WHIRLY WYATT(G95)は、縦に渦を巻いたようなフィラメントが特徴的です。
大きさは4つの中では一番大きく、インパクトがあります。

明かりをつけるとこんな感じです。
ワット数は白熱電球の15W 相当の明るさになりますが、体幹ではもう少し明るく感じます。
中の渦がより目立つような印象です。

明かりをつけるとこんな感じです。
ワット数は白熱電球の15W 相当の明るさになりますが、体幹ではもう少し明るく感じます。
中の渦がより目立つような印象です。
【WILLOW GOLD】

キノコのような形で他にないデザインです。
裸電球として使うのに向いているLED電球だと思います。
玄関やトイレなどにオススメです。

裸電球として使うのに向いているLED電球だと思います。
玄関やトイレなどにオススメです。
【WATTNOTT_WILBUR】

WILBUR(PS60)は、四角いフォルムが可愛らしい小さめのLED電球です。

ジグザグのフィラメントもアクセントになっていて面白いデザインです。

ジグザグのフィラメントもアクセントになっていて面白いデザインです。
【WATTNOTT_WHIRLY WANDA】
最後にご紹介するのが、WHIRLY WANDA(A60)です。
一番馴染みのある形の電球です。他のシェードなどに使用されたい場合はこの電球がオススメです。

フィラメントはくるくるの螺旋で、単体でも面白いですね。
以上がPLUMENのLED電球の商品紹介でした。
9GSではその他にもLED 電球や白熱電球を取り揃えておりますので是非実店舗にもお越しください。
一番馴染みのある形の電球です。他のシェードなどに使用されたい場合はこの電球がオススメです。

フィラメントはくるくるの螺旋で、単体でも面白いですね。
以上がPLUMENのLED電球の商品紹介でした。
9GSではその他にもLED 電球や白熱電球を取り揃えておりますので是非実店舗にもお越しください。