2023/04/16 18:01

9GSスタッフの明石です。
今回は、9GSで取り扱っている、タオルバーを素材別に紹介していきたいと思います。
タオルをかけるのはもちろん、S字フックを使ってキッチンツールなどをかけたりと用途は様々なので、
素材による対荷重などが大事になってきます。
今回、紹介する素材は真鍮(ブラス)、鉄、ステンレスの3種類です。
_真鍮(BRASS)

真鍮は男女問わず人気が高く、経年変化やアンティークの風合いが楽しめる素材です。
逆に綺麗なまま使うためには、磨いてあげたり水に濡れたままにしないなど、手入れが必要な素材でもあります。
逆に綺麗なまま使うためには、磨いてあげたり水に濡れたままにしないなど、手入れが必要な素材でもあります。
【ブラスタオルハンガー】

シンプルでスッキリをしたタオルバーです。
デザインがシンプルで取り入れやすく、取り付け部分が丸いのが特徴です。
サイズが2種類あるので、取り付ける場所に合わせてお選びいただけます。
デザインがシンプルで取り入れやすく、取り付け部分が丸いのが特徴です。
サイズが2種類あるので、取り付ける場所に合わせてお選びいただけます。

また、付属のネジがマイナスネジなのもポイントですね。
↓その他の真鍮素材のタオルバー
_鉄(アイアン)

次の鉄素材のタオルバーの紹介です。
鉄は頑丈さが特徴的な素材で、メッキ加工されて使われていることが多いです。
デザインも無骨なインダストリアルのようなデザインが多く、カッコ良い印象です。
鉄は頑丈さが特徴的な素材で、メッキ加工されて使われていることが多いです。
デザインも無骨なインダストリアルのようなデザインが多く、カッコ良い印象です。
【GALVANIZED BAR】

亜鉛メッキされた、タオルバーです。
元々橋の建築などで使われる素材で、丈夫で扱いやすくタオル掛け以外の使い方もオススメできます。
壁面から5cmほど隙間ができるので、S字フックなどを使用しやすいのもポイントです。

色違いのブラックも雰囲気がよく、インテリアのアクセントになります。
↓その他のアイアン素材のタオルバー
_ステンレス

最後は、ステンレス素材のタオルバーです。
ステンレスは丈夫さはもちろんのことサビに強いので水回りでの使用にうってつけの素材です。
逆に変化がない分、少し冷たい印象が出ます。
Arc Towel Bar

北欧らしい無駄のないミニマルなデザインで、美しいカーブを本体が特徴的です。また、ホルダー部分の縁がギザギザとなっており、細部までこだわりが詰まっています。

バスタオルもかけれるサイズの大きめのタオルバーでバスルームを素敵に演出してくれます。
↓その他のステンレス素材のタオルバー
以上、素材別のオススメタオルバーの紹介でした。
素材の特徴に合わせて、お部屋のインテリアを決めていくのも楽しいかと思います。
気になる商品はぜひ、商品ページでもご覧いただけると嬉しいです。